SSブログ
山小屋2023 ブログトップ
前の5件 | -

山小屋から帰る日 [山小屋2023]

帰路日の朝
  2023/11/18

この日は少し遅いですが・・・ 
早朝、外気温 1℃。少し雪が降ったようで白いです。  6:00

早朝全員が眠っている間にストーブで部屋の暖を採るのは年寄りの役割です。
夏ワーク時には学生部員が1年分の薪と着火材の杉の枯葉を室内に蓄えてくれています。
+持参していた古新聞を利用し、薪ストーブを点ける。 で、一発着火です。

OBOG会のウェブサイトで情報は入っていましたが、
曇天が続きとバッテリーの老化?で、太陽光発電のバッテリーが十分充電できていません。
で、一昨日から発電機を使っていました。 朝は眠っている人を起こさないように、発電機ではなく、バッテリーを利用しますが、昨夜からはそれもできず。
今朝はろうそくで明かりを採ります
DSC04451.jpg
DSC04456.jpg
DSC04452.jpg

屋外は白い    部員の今年8月の夏ワークで窓ガラスが奇麗になって、風景も奇麗!
DSC04486.jpg
DSC04490.jpg

ストーブの薪が燃え上がると燃焼が持続します。  
で、屋外へ・・・・      6:15~
DSC04461.jpg
DSC04482.jpg
DSC04472.jpg
DSC04469.jpg

ネット情報では、もう一つ問題が起こっていました。
入舎すると、当初は問題にならぬほどに流れていましたが、その内に
水道の流れがままならぬほどの水量に・・・。

小屋の水道は常時流しっぱなしですが、これは寒気で水道管が凍結させないため。
でも、この水量でも凍結しないのか??     で、
工夫して貯蔵タンクを利用してチョロチョロ水量を連続して貯水し、蛇口でまとめて給水
DSC04403 (1).jpg
これなら、当分使える。 と、判断していました。

が、帰る日の夜明に断水です。 チョロチョロも流れていない。 大問題です。
バルブ操作で450mホースのエアー抜きをしますが、失敗です。

朝食分は昨日から溜めて置いた水で処理できますが・・・・。

この小屋近辺でも熊の出現が多発していますので、一人作業は危険です。
で、OB2人は雪が止み、明るくなってきた7時頃から、湧水源まで点検に出掛けます。
点検道は人道ですが、除草がされず、2m越える笹と、雑木で覆われているので、鈴を鳴らし、声を掛け続けて歩きます。

この湧水を水源に決定し、受水槽の設計を担当した目で点検します。
・湧水口、受水口の問題は無く、ほぼ全量を会所に導水している。
・水量も十分ある。    でも、水道ホースが軽く、流れ込んでいない。 
 なぜ?? なぜ??? モゾモゾしていると、
・落葉の中に隠れているバルブが初期設定と変わっていることを発見。 なぜ?? 
これを初期設定に戻す。
途端に、給水管に水が流れる感触を得る。 直感として、OK!!
暫くすると、山小屋から”水が出た!”と、連絡が入る。  完了です。
難しい宿題を持って帰らずに帰路に着けます!!  ウキウキです。

小屋に帰ると、全員、朝食を済ませていたので、山小屋の整理整頓に協力してもらい、
先に出発して、阿弥陀ヶ滝の観光に寄る、と計画変更です。
その間に、OB2人は朝食、掃除を済ませて後追いします。

その間に雪が降り始めました・・・・
DSC04532.jpg
DSC04531.jpg
DSC04538.jpg

雪が降りしきる中、山小屋を出て、   11/18   10:30
先発した観光グループとは前谷の里で合流し、帰路に着きました。 
前谷の里では既に積雪はなくなっていました。

ネット情報
次の日の檜峠の岐阜県・道路情報 写真のみ 11/19 7:50
檜峠.jpg
11/20日から檜峠の道路情報(積雪/時、累積積雪、気温)を発信しています。
最高積雪量は9cmでした。  が、11/23日には 0cmです。

  ☆     ☆

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋生活 [山小屋2023]

山小屋生活
  2023/11/16~17

今回の山小屋はOB2人と山小屋の常連の友人とその娘と仲間達2人です。
初めての山小屋が初めての人は、内一人の女性で TVの“旅サラダ”でヨーロッパアルプスのガイドをしています“なつ”さんです。 それに、もう一人は友人の友人の甥っ子で、オートキャンプを楽しむ、料理人免許を持つ ”シゲ”さんです。
チョット、普段にはないメンバーでの山小屋です。 どんな山小屋生活になるやら・・。

入舎時は曇天、その後雨、 翌日は朝から雨。

曇天の中の入舎です
DSC04366.jpg
DSC04369.jpg
DSC04370.jpg
DSC04375.jpg

入舎後、クラブOBの常識では入舎の鐘を鳴らし、ビールで乾杯です。 
が、今回のメンバーでは 料理が始まります。  
その横で、ストーブに火を萌やしながら、OB2人は小さくなってビールで乾杯です。

皆さんは台所で、貰いものだと言う、大きな魚を料理に入ります    
DSC04381.jpg

ビールを飲み、山小屋の彼方此方点検していると、
次々と料理が出来上がってきます
DSC04388.jpgDSC04389.jpg
DSC04390.jpgDSC04395.jpg
これは琵琶湖の鮒ずし は 飲み屋のおかみさんの手作りの、子持ちで太っちょの上物です
DSC04393.jpg
こんばんはご馳走です・・・・
DSC04401.jpg

翌朝は朝から雨、雨・・・・
朝食は これまたおいしそうなパン食です    中身は3種、
DSC04407.jpg
DSC04409.jpg
DSC04411.jpg

雨が続き、メンバーの内に初めての2人がいるので、 平安時代からの白山信仰時代の歴史ある中居神社を見学に。  その間二人のOBは 山小屋でのんびりと・・・。

その日の夕べは 地元飛騨牛の上物の牛肉ですき焼です。
それまでに、もう一つ、
エプロン、調味料セットBOX,、肉の塊を60℃に加熱する電気器具を持参する料理人です。
ローストビーフ
DSC04420.jpg

その夜、
料理人が半値の値札を見て大喜びした最上級牛肉 で すき焼
DSC04441.jpg
DSC04443.jpg
DSC04447.jpg

お酒は、ワイン1本、ビールと焼酎、地元白鳥の日本酒”元文”はワイングラスで。
普段の山小屋料理ではありませんでした。
料理人に感謝の山小屋生活でした。

   ☆     ☆
タグ:山小屋生活
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋へ2 [山小屋2023]

山小屋へ
  2023/11/16

県道・石徹白前谷線  
この道はS34年、石徹白が福井県から岐阜県に越境合併する際に造成された道です。

今年の紅葉は黄葉が少なく、紅葉が落ち込んだ色に・・・。

前谷の里を奥へ奥へ   奥の壁を登ります。
前谷の里での黄葉は残っていますが、奥の壁は落葉済??
DSC04302.jpg
地域の地図
天狗落しの壁2.jpg

ヘアピンカーブは手前右下 左上の崖の上にあり   ① 標高 H476m
DSC04307.jpg
DSC04309.jpg
下のヘアピンカーブを通過したところの   ②
ハートピア四季     ・・・・ここからも阿弥陀ヶ滝へ行ける    H580m
DSC04314.jpg
阿弥陀ヶ滝
DSC04318.jpg

天狗落しの壁に近ずくと 黄葉が盛りに・・・・
スノーシェッドが黄葉に隠れている
DSC04325.jpg

いよいよ霧が谷の壁に向かいます。   ④ H550m   
霧が滝の壁          
DSC04328.jpg
霧が滝
DSC04334.jpg
霞が滝
DSC04336.jpg
滝下の道に回る
霞が滝
DSC04340.jpg
霧が滝
DSC04346.jpg

天狗落しの壁の中
DSC04348.jpg
壁の上から前谷の里   ③ H822m     ①からの直線距離2790m、標高差346m
DSC04353.jpg
県道
DSC04359.jpg

新檜峠        H980m    ・・・・日本中央分水嶺の上にあります
DSC04362.jpg
除雪用の重機が待機しています
DSC04364.jpg

大日ヶ岳・檜峠の登山口    
DSC04365.jpg  

  ☆      ☆
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋へ [山小屋2023]

山小屋へ
  2023/11/16~18

8月以来の山小屋ですが、紅葉のシーズンが過ぎたかな???

名神高速道からの山
伊吹山は 未だ積雪は無し?
DSC04249.jpg
長良川の橋の上からの御嶽山は?    でも、積雪が少ないですね?
DSC04258 (1).jpg

東海北陸道に入り、トンネル毎に紅葉が進みますか?
4番目のトンネルで・・・・    少し紅葉が残る???
DSC04269.jpg
次は?
DSC04271.jpg
DSC04272.jpg
奥美濃の入口
郡上・八幡城
DSC04273.jpg
DSC04278.jpg
更に北上する・・・・
DSC04279.jpg
メタセコイヤは
DSC04282.jpg
ぎふ大和IC 手前の橋上からの 遠くの銚子ヶ岳が覗く
DSC04283.jpg
ぎふ大和から地道の県道を走ると、 遠くに
大日ヶ岳
DSC04289.jpg
白鳥の町  ・・・中部縦貫道の高架橋 超しの大日ヶ岳
DSC04290.jpg
白鳥では 食料の買い出しをして、地元協力です。
その後も国道を北上し、
長良川沿いの紅葉は 薄い?
DSC04292.jpg
白山長滝神社 近く
DSC04293.jpg
道の駅・前からの 大日ヶ岳     以降は山影に入り、大日ヶ岳は見えない
DSC04295.jpg
元越美南線=現長良川鉄道の 終点・北濃駅
DSC04299.jpg
長良川の壁の紅葉も   今年は鮮やかさありません
DSC04301.jpg

今年の紅葉の最盛期は過ぎたから、この黄葉でしょうか?
華やかさが少ない気がします。

   ☆      ☆
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋生活 [山小屋2023]

山小屋生活
  2023/8/19,20

快晴の日、大日ヶ岳の西尾根の一部を歩いて往復し、山小屋でのんびりと避暑生活です。

快晴、午後の山小屋
DSC02221.jpg
DSC02218.jpg

屋外でも朝18℃、昼28℃、樹影の下でそよ風が吹けば、心地よい環境です。

一段落して、避暑ですから温泉です。
これも避暑での行動の一環です。

温泉から帰って、屋外での歓談していると・・・・
ゴロゴロ雷の音が聞こえるようになり
西側に入道雲がモクモクと2つ、3つ、こちらに向かってくる!!     15:50
DSC02225.jpg
DSC02226.jpg
東側にも!
DSC02230.jpg

小屋に入って、
夕酌?、晩酌、夕飯・・・・

屋外に出ると、夕日に焼ける入道雲      18:47
DSC02245.jpg

この夜は、快晴で太陽光発電も良好でバッテリーの充電もOKでした。
が、最後の夜を明るくと、発電機を稼働させて明るい山小屋でした。
その夜、たっぷりとお酒を楽しんで、満天の星を確認して、寝袋へ。

翌朝、夜明け前・・・      3:01~
DSC02246.jpg
DSC02247.jpg
3:24
DSC02270.jpg
オリオン星座を発見    4:02
DSC02284.jpg
4:11
DSC02290.jpg

そろそろ全員起きてくる頃     5:53
DSC02300.jpg

朝食、整理整頓清掃、 ゴミ全量持ち帰り、最後にトイレ掃除で帰路に就く。

   ☆     

快晴時の帰路です。
天狗落しの壁の上から
DSC02308.jpg
DSC02307.jpg
霧ヶ滝の壁
DSC02323.jpg

干田野の峠からの大日ヶ岳 と 西尾根     ・・・昨日登った塔屋も見える
DSC02328 (1).jpg

酷暑の大阪に帰ります。 
ガマンできるかな?!

  ☆      ☆

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | - 山小屋2023 ブログトップ