年間行事記録 [山小屋2015]
2015年・年間行動記録
今年も仲間と共に山に、山小屋に、霊場巡りに、と動き回りました。 偶には一人で。
動ける内は動き回ろう!と。
その中でOBOG+現役で約500名になる大学クラブの山小屋番はやはり一番の主体で、最優先のスケジュールです。 常に気になっているようです。
大学クラブの山小屋

2/1?~1? 現役部員・雪下ろしワーク
2/2?~2? OBOG会・山小屋ミーティング
3/2?~2? 同期オープンミーティング+大日ヶ岳
4/2?~3? 夏仕様への切替ワーク
6/2?~2? 同期トレーニング・鎌ヶ峰
7/2?~2? 同期七夕集会
9/1?~2? 現役部員の夏ワーク+休憩・鎌ヶ峰
11/?~? 竣工記念週間+大日ヶ岳
11/2?~2? 冬仕様への切替ワーク
大学クラブの山仲間との山行
2/? 台高・高見山・樹氷
4/2? ダイヤモンドとレール・葛城山 ・カタクリの花
4/2?~2? 雪の尾瀬縦走
高校・山仲間との山行
2/1? 北摂・高代寺山
2/2? 六甲山・荒地山
4/2? 北摂・大峰山
6/1? 六甲山・七兵衛山
7/6~? 山小屋+荒島岳
8/?~? 白馬ロッジ+針ノ木岳
9/? 四国・剣山
10/2? 六甲山・地獄谷
10/2? 高野山3山
11/1? 播但・段ヶ峰
11/1? ダイヤモンドトレール・槇尾山
12/1? 北摂・中山連山
高校・仲間との霊場巡り
四国88ヶ寺霊場巡りⅡ Ⅱ:N01~No88 8回に分け満願達成 9/3?
報告 高野山10/2?
西国33ヶ寺霊場巡りⅠ、Ⅱ Ⅰ:17回に分け満願達成(12ヶ寺は前年) 4/11
Ⅱ:17回に分け27ヶ寺+残り 6寺 7/2? ~
高校・仲間との北摂サロン (山とは関係なしの勉強会+懇親会)
2/1? 曽根、5/1? 石橋、7/3? 池田、10/? 豊中
いずれも
一人では過ごせない喜びと感動を貰いました。
感謝!!
☆ ☆
今年も仲間と共に山に、山小屋に、霊場巡りに、と動き回りました。 偶には一人で。
動ける内は動き回ろう!と。
その中でOBOG+現役で約500名になる大学クラブの山小屋番はやはり一番の主体で、最優先のスケジュールです。 常に気になっているようです。
大学クラブの山小屋

2/1?~1? 現役部員・雪下ろしワーク
2/2?~2? OBOG会・山小屋ミーティング
3/2?~2? 同期オープンミーティング+大日ヶ岳
4/2?~3? 夏仕様への切替ワーク
6/2?~2? 同期トレーニング・鎌ヶ峰
7/2?~2? 同期七夕集会
9/1?~2? 現役部員の夏ワーク+休憩・鎌ヶ峰
11/?~? 竣工記念週間+大日ヶ岳
11/2?~2? 冬仕様への切替ワーク
大学クラブの山仲間との山行
2/? 台高・高見山・樹氷
4/2? ダイヤモンドとレール・葛城山 ・カタクリの花
4/2?~2? 雪の尾瀬縦走
高校・山仲間との山行
2/1? 北摂・高代寺山
2/2? 六甲山・荒地山
4/2? 北摂・大峰山
6/1? 六甲山・七兵衛山
7/6~? 山小屋+荒島岳
8/?~? 白馬ロッジ+針ノ木岳
9/? 四国・剣山
10/2? 六甲山・地獄谷
10/2? 高野山3山
11/1? 播但・段ヶ峰
11/1? ダイヤモンドトレール・槇尾山
12/1? 北摂・中山連山
高校・仲間との霊場巡り
四国88ヶ寺霊場巡りⅡ Ⅱ:N01~No88 8回に分け満願達成 9/3?
報告 高野山10/2?
西国33ヶ寺霊場巡りⅠ、Ⅱ Ⅰ:17回に分け満願達成(12ヶ寺は前年) 4/11
Ⅱ:17回に分け27ヶ寺+残り 6寺 7/2? ~
高校・仲間との北摂サロン (山とは関係なしの勉強会+懇親会)
2/1? 曽根、5/1? 石橋、7/3? 池田、10/? 豊中
いずれも
一人では過ごせない喜びと感動を貰いました。
感謝!!
☆ ☆
タグ:年間行動記録
山小屋の積雪 [山小屋2015]
今年の山小屋の積雪
2015/12/29
クラブの学生部員は12/28日まで授業があり、冬合宿で12/29日から山小屋に入ります。
彼らは自分達の山小屋に入り、山小屋を楽しむとともに、積雪があれば雪下ろしワークを実施します。内一夜は友好校との交歓会ですが、今年は友好校の山小屋です。
そして、31日に帰路に就き、正月は実家で過ごします。
50数年前の学生時代4年間、正月には冬合宿に参加して、私は家にいませんでした。
また、当時の冬合宿は無人の植林小屋や避難小屋に泊まっていたので、自分達の山小屋が欲しいとの願望を膨らませていった、と思っています。
我々の山小屋の近くの道路情報では
今年の山小屋周辺の積雪は暖冬のために近年になく極端に少ない状況です。

でも、この地域は、
積雪が続くと一晩で何10cm単位で積もりますので、注意が必要です。
その旨学生部員にも伝えてあります。
☆ ☆
2015/12/29
クラブの学生部員は12/28日まで授業があり、冬合宿で12/29日から山小屋に入ります。
彼らは自分達の山小屋に入り、山小屋を楽しむとともに、積雪があれば雪下ろしワークを実施します。内一夜は友好校との交歓会ですが、今年は友好校の山小屋です。
そして、31日に帰路に就き、正月は実家で過ごします。
50数年前の学生時代4年間、正月には冬合宿に参加して、私は家にいませんでした。
また、当時の冬合宿は無人の植林小屋や避難小屋に泊まっていたので、自分達の山小屋が欲しいとの願望を膨らませていった、と思っています。
我々の山小屋の近くの道路情報では
今年の山小屋周辺の積雪は暖冬のために近年になく極端に少ない状況です。

でも、この地域は、
積雪が続くと一晩で何10cm単位で積もりますので、注意が必要です。
その旨学生部員にも伝えてあります。
☆ ☆
山小屋ワーク [山小屋2015]
山小屋ワーク
2015/11/20
山小屋を冬仕様に切り替えのワークに入ります。
名神高速道からの伊吹山

東海北陸道に入れば、
三並辺りから紅葉が始まっています


郡上八幡城

北上するにつれ紅葉は深まるようです




白鳥より北上

長滝近く

北濃

前谷からは県道沿いに峠に H480m

紅葉は標高700m辺りまで。
峠への天狗落しの壁H800m は雲の中・・・

この辺り標高H700m からは紅葉は済んでしまっている・・・

霧ヶ滝の壁

霞ヶ滝



霧ヶ滝の壁は光の当たり方で色が変わる・・・


壁の上からのヘアピンカーブ

☆
資材補給で白鳥と往復した時の天狗落しの壁

長良川沿いの紅葉

☆
奥美濃の夕べ


夜空の星

☆
山小屋の昨冬の積雪は3mを越します。
その対策で
・玄関、勝手口に耐雪板をセット
・耐雪と採光とを兼ねたポリカーボネート板を窓枠にセット
・鐘、表札を室内へ
・屋外備蓄の薪に冬のみ前カバーを垂らす(試行)
・他
越冬のためのワークを完了し、帰路に就きます。
これで学生部員が年末に山小屋に入っても明るい山小屋生活ができるでしょう。
☆ ☆
2015/11/20
山小屋を冬仕様に切り替えのワークに入ります。
名神高速道からの伊吹山

東海北陸道に入れば、
三並辺りから紅葉が始まっています


郡上八幡城

北上するにつれ紅葉は深まるようです




白鳥より北上

長滝近く

北濃

前谷からは県道沿いに峠に H480m

紅葉は標高700m辺りまで。
峠への天狗落しの壁H800m は雲の中・・・

この辺り標高H700m からは紅葉は済んでしまっている・・・

霧ヶ滝の壁

霞ヶ滝



霧ヶ滝の壁は光の当たり方で色が変わる・・・


壁の上からのヘアピンカーブ

☆
資材補給で白鳥と往復した時の天狗落しの壁

長良川沿いの紅葉

☆
奥美濃の夕べ


夜空の星

☆
山小屋の昨冬の積雪は3mを越します。
その対策で
・玄関、勝手口に耐雪板をセット
・耐雪と採光とを兼ねたポリカーボネート板を窓枠にセット
・鐘、表札を室内へ
・屋外備蓄の薪に冬のみ前カバーを垂らす(試行)
・他
越冬のためのワークを完了し、帰路に就きます。
これで学生部員が年末に山小屋に入っても明るい山小屋生活ができるでしょう。
☆ ☆
タグ:山小屋へ
奥美濃・雨後の紅葉 [山小屋2015]
奥美濃・雨後の紅葉
2015/11/9
雨後、奥美濃の紅葉を偲びながら帰ります。
標高980mの新檜峠は全くのガスの中で、前谷の里に入るまで真っ白の中です。
標高600m?でやっと紅葉が見えてきた


前谷の里の終わりが長良川

長良川鉄道の北濃駅付近でも
長良川沿いは紅葉の盛り・・・




郡上八幡へ・・・・

郡上八幡の町?市街が見えてきた







奥美濃も終わりです。
今年の山小屋の竣工記念日には先輩諸氏が来てくれましたが、行きます、と言ってくれていた後輩は、今年は奥さんのおめでたで来れませんでした。 来年は4人そろって来てくれるかな?
☆ ☆
2015/11/9
雨後、奥美濃の紅葉を偲びながら帰ります。
標高980mの新檜峠は全くのガスの中で、前谷の里に入るまで真っ白の中です。
標高600m?でやっと紅葉が見えてきた


前谷の里の終わりが長良川

長良川鉄道の北濃駅付近でも
長良川沿いは紅葉の盛り・・・




郡上八幡へ・・・・

郡上八幡の町?市街が見えてきた







奥美濃も終わりです。
今年の山小屋の竣工記念日には先輩諸氏が来てくれましたが、行きます、と言ってくれていた後輩は、今年は奥さんのおめでたで来れませんでした。 来年は4人そろって来てくれるかな?
☆ ☆
タグ:奥美濃