東大寺 [古寺巡礼]
東大寺
2018/11/27
平日ですが、修学旅行シーズンでもありますので・・・・・。
南大門






仁王像
一般のお寺との違いは・・・・
阿吽像が通路に向いている、 そして阿吽像が左右逆に配置 されています


鏡池 に映る大仏殿

中門

大仏殿 ・・・ここは写真撮影OK


創建以来の灯篭




技術的にも難しい薄い鋳物?? 当時からのビス??
大仏







四天王
広目天

多聞天

他の仏さんは首だけ


大仏殿の一周でした。
☆ ☆
2018/11/27
平日ですが、修学旅行シーズンでもありますので・・・・・。
南大門






仁王像
一般のお寺との違いは・・・・
阿吽像が通路に向いている、 そして阿吽像が左右逆に配置 されています


鏡池 に映る大仏殿

中門

大仏殿 ・・・ここは写真撮影OK


創建以来の灯篭




技術的にも難しい薄い鋳物?? 当時からのビス??
大仏







四天王
広目天

多聞天

他の仏さんは首だけ


大仏殿の一周でした。
☆ ☆
タグ:大仏殿
浮見堂 [古寺巡礼]
浮見堂
2018/11/27
同窓会の宴会でたっぷり飲んだ翌朝、暗闇の中を散策・・・・ 5:00~

鷺池 暗闇ですが・・・・


日の出を待つ??
池には浮見堂が・・・・ 6:11



何やら自動車が止まり、カメラマンがぞろぞろ・・
どうやら、いい場所だったらしい。











振り向くと後ろには大勢のカメラマンが・・・・

急いで旅館に帰ると、朝食が始まっていた・・・・
☆
朝食後の散歩
興福寺・中金堂

猿沢池 からの 興福寺

☆ ☆
2018/11/27
同窓会の宴会でたっぷり飲んだ翌朝、暗闇の中を散策・・・・ 5:00~

鷺池 暗闇ですが・・・・


日の出を待つ??
池には浮見堂が・・・・ 6:11



何やら自動車が止まり、カメラマンがぞろぞろ・・
どうやら、いい場所だったらしい。











振り向くと後ろには大勢のカメラマンが・・・・

急いで旅館に帰ると、朝食が始まっていた・・・・
☆
朝食後の散歩
興福寺・中金堂

猿沢池 からの 興福寺

☆ ☆
法隆寺 [古寺巡礼]
法隆寺
機械工学科・同窓会 2018/11/26
大学・機械工学科の第15回同窓会です。
JR法隆寺駅で集合し、観光後に奈良で宴会です。
昨年度は幹事の小生が怠慢し、今年の春に開催しましたが、
今期の同窓会は新たな幹事で開催 15名が参加です。
一昨年の高野山のガイドから、観光地ではガイドから深い情報で再認識しています。
法隆寺・入口


南大門 ・・・・・仁王さんはおられません



お~、中門が工事中・・・・。 観光の端境期??
手水場は修理中 ・・・・宮大工の技術
今年の台風禍ではなく、計画的な作業

西院伽藍に入り・・・
中門 ・・・・背割り入りの柱は新しい柱で、他は古来の柱とか・・・

五重塔



古の避雷針?? ・・・・・堺の金物のようです

金堂

庇が深く補強が入っています 古代の構造で補強が必要







回廊


大講堂 ・・・平安時代の構造だそうです

境内


西院伽藍から出て夢殿へ
東大門

二棟小屋根で一棟屋根構造

東院伽藍へ

四脚門

回廊 と 鐘楼

夢殿



更に
中宮寺 ・・・旧斑鳩御所 で、奈良時代からの尼寺


ここまではいい雰囲気でしたが・・・・
本堂 ・・・・鉄筋コンクリートでした

??????何とも言えない気分????
帰路 ‥‥陽が傾いてきました


今年は≒同年齢のボランティアガイドさんで、建築と違う学部名を聞いてホッ? 建築構造の技術面での説明を丁寧にしてくれました。 感謝!
☆
猿沢の池近くの宿へ。
母校に残り機械工学科教授を務め、永年同窓会の幹事をしていた仲間が今年に亡くなり、
全員で献杯して宴会を始めました。
☆ ☆
機械工学科・同窓会 2018/11/26
大学・機械工学科の第15回同窓会です。
JR法隆寺駅で集合し、観光後に奈良で宴会です。
昨年度は幹事の小生が怠慢し、今年の春に開催しましたが、
今期の同窓会は新たな幹事で開催 15名が参加です。
一昨年の高野山のガイドから、観光地ではガイドから深い情報で再認識しています。
法隆寺・入口


南大門 ・・・・・仁王さんはおられません



お~、中門が工事中・・・・。 観光の端境期??
手水場は修理中 ・・・・宮大工の技術


西院伽藍に入り・・・
中門 ・・・・背割り入りの柱は新しい柱で、他は古来の柱とか・・・

五重塔



古の避雷針?? ・・・・・堺の金物のようです

金堂

庇が深く補強が入っています 古代の構造で補強が必要







回廊


大講堂 ・・・平安時代の構造だそうです

境内


西院伽藍から出て夢殿へ
東大門



東院伽藍へ

四脚門

回廊 と 鐘楼

夢殿



更に
中宮寺 ・・・旧斑鳩御所 で、奈良時代からの尼寺


ここまではいい雰囲気でしたが・・・・
本堂 ・・・・鉄筋コンクリートでした

??????何とも言えない気分????
帰路 ‥‥陽が傾いてきました


今年は≒同年齢のボランティアガイドさんで、建築と違う学部名を聞いてホッ? 建築構造の技術面での説明を丁寧にしてくれました。 感謝!
☆
猿沢の池近くの宿へ。
母校に残り機械工学科教授を務め、永年同窓会の幹事をしていた仲間が今年に亡くなり、
全員で献杯して宴会を始めました。
☆ ☆
浄瑠璃寺 [古寺巡礼]
小田原山・浄瑠璃寺
京都府ながら奈良に近い山の中・当尾(トウノ)の浄瑠璃寺・・・
馬酔木(アシビ)咲く参道


山門
-4811d.jpg)

本堂・九体阿弥陀堂 九体阿弥陀如来像

中尊像の前は玄関、他の八体それぞれには板扉がある
秘仏・吉祥天女像が御開帳でした。


苑池の西・彼岸から東・此岸を望む浄土の世界・・・



池を周回する・・・

鎮守跡



三重塔へ周回


三重塔 薬師如来が祭られているという


浄土の池の東方から西方・彼岸におられる阿弥陀仏を拝む



周回路を巡り
馬酔木

コブシ? 白木蓮?

鐘楼

振り返って三重塔


☆ ☆
京都府ながら奈良に近い山の中・当尾(トウノ)の浄瑠璃寺・・・
馬酔木(アシビ)咲く参道


山門
-4811d.jpg)

本堂・九体阿弥陀堂 九体阿弥陀如来像

中尊像の前は玄関、他の八体それぞれには板扉がある
秘仏・吉祥天女像が御開帳でした。


苑池の西・彼岸から東・此岸を望む浄土の世界・・・



池を周回する・・・

鎮守跡



三重塔へ周回


三重塔 薬師如来が祭られているという


浄土の池の東方から西方・彼岸におられる阿弥陀仏を拝む



周回路を巡り
馬酔木

コブシ? 白木蓮?

鐘楼

振り返って三重塔


☆ ☆
タグ:浄瑠璃寺