檜峠からの帰路 [山小屋2009]
檜峠からの帰路
2009/12/27 降雪時期から少し時間が経っていますが・・・・・ 峠の積雪
道路の壁には雪
やはり、積雪から時間が経って真っ白ではない・・・・・
ここからは九十九道

下から覗く・・・・・・
霧ケ滝
霞ケ滝
その天狗落しの壁
☆ ☆
2009/12/27 降雪時期から少し時間が経っていますが・・・・・ 峠の積雪


ここからは九十九道







山小屋からの帰路へ [山小屋2009]
山小屋からの帰路へ
2009/12/27 朝食後、ストーブなど部屋の整理整頓清掃後に空き缶、空き瓶、生ゴミを持って帰路へ。
森を出ると、
越前国境の山々
野伏ケ岳
麓の石徹白の里
毘沙門岳
☆
その後の情報
12/30日に現役学生部員がこの積雪を30cm均一に除雪してくれました。
が、部員が帰る頃に時間積雪20cm程の積雪があり、ドンドン屋根上に積雪が積もって元通りになっています。 既に、2/2 10:00 には第2次雪降ろし隊編成のメールをOBOGに送信しています。
今のままで150cmまで降り積もれば9~11日をワークを計画しています。
☆ ☆
2009/12/27 朝食後、ストーブなど部屋の整理整頓清掃後に空き缶、空き瓶、生ゴミを持って帰路へ。





12/30日に現役学生部員がこの積雪を30cm均一に除雪してくれました。
が、部員が帰る頃に時間積雪20cm程の積雪があり、ドンドン屋根上に積雪が積もって元通りになっています。 既に、2/2 10:00 には第2次雪降ろし隊編成のメールをOBOGに送信しています。
今のままで150cmまで降り積もれば9~11日をワークを計画しています。
