芦屋・ゴロゴロ岳 [山行2021]
六甲山系・ゴロゴロ岳
2021/12/22
同級生の山歩きは2002年から 第198回目。
毎日が日曜の80歳が6重連で六甲山系の芦屋・ゴロゴロ岳を歩きます。
歳は取っても、気持ちは意地っ張りなのか、山行計画でも意地を見せます。
阪急・芦屋川駅から山の麓・奥山は阪神山手の住宅地です。
奥山・水車谷(H174m) からゴロゴロ岳・柿谷コースに入ります





大きな岩が目立ちます。
ゴロゴロ岳・山頂は H565.3m ですが、直ぐ横迄住宅の開発が進んでいます

一旦下って・・・・

展望が利く岩場からの展望・・・ 西宮の甲山も・・

一旦下り、移動・・・

ガベノ城 からの展望 H483m

一挙に下山

下るほどに住宅地・・・

大阪市から堺市を西から眺められます

一旦住宅街に入り、西宮北山公園・植物園に立ち寄り、そこから連なる池の横を通って夙川の上流域に。その後は夙川沿いに歩き、苦楽園へ。
阪急・芦屋川駅9:45~ゴロゴロ岳~ガベノ城~北山公園・植物園~阪急・苦楽園駅15:15 で反省会。
歩行時間:4時間10分 総時間:5時間20分 歳なりに手頃な歩行時間でした。
☆ ☆
2021/12/22
同級生の山歩きは2002年から 第198回目。
毎日が日曜の80歳が6重連で六甲山系の芦屋・ゴロゴロ岳を歩きます。
歳は取っても、気持ちは意地っ張りなのか、山行計画でも意地を見せます。
阪急・芦屋川駅から山の麓・奥山は阪神山手の住宅地です。
奥山・水車谷(H174m) からゴロゴロ岳・柿谷コースに入ります





大きな岩が目立ちます。
ゴロゴロ岳・山頂は H565.3m ですが、直ぐ横迄住宅の開発が進んでいます

一旦下って・・・・

展望が利く岩場からの展望・・・ 西宮の甲山も・・

一旦下り、移動・・・

ガベノ城 からの展望 H483m

一挙に下山

下るほどに住宅地・・・

大阪市から堺市を西から眺められます

一旦住宅街に入り、西宮北山公園・植物園に立ち寄り、そこから連なる池の横を通って夙川の上流域に。その後は夙川沿いに歩き、苦楽園へ。
阪急・芦屋川駅9:45~ゴロゴロ岳~ガベノ城~北山公園・植物園~阪急・苦楽園駅15:15 で反省会。
歩行時間:4時間10分 総時間:5時間20分 歳なりに手頃な歩行時間でした。
☆ ☆
箕面・モミジの紅葉 [山行2021]
箕面・モミジの紅葉
2021/11/29
高校同期の今月の例会は箕面の紅葉を味わいます。 7人の合計560歳の山歩きです。
人出の多い土日は避けて、この日に例会日としました。 毎年の箕面の紅葉葉12月初めと読んでいましたが、今年は少し早かったようです。
滝道~落合谷~前鬼谷は直前の調査行と一緒ですが、その先の倒木帯は避け、ルートを変更です。
その前鬼谷の分岐から 五月山~箕面大滝ルートへと進みます ・・・今回は右へ

大ケヤキ


ようらく台園への分岐点からの大阪方面

三国峠

箕面・滝道へ・・・・
樹間からの箕面大滝

滝道の紅葉


寒椿

箕面大滝


午後の陽に映えるモミジ





左岸の壁




帰路の左岸




対岸の壁

☆
前鬼谷を登っている途中で男性二人を追い抜きました。
我々のチームで登り道で追い抜くことが珍しいので、話をすると、同い年でした。
納得!!
我々が昼食中に二人は先に進み、再度追い抜いた時には酒宴が始まっていました。
山歩きを楽しんでいます?!
☆ ☆
2021/11/29
高校同期の今月の例会は箕面の紅葉を味わいます。 7人の合計560歳の山歩きです。
人出の多い土日は避けて、この日に例会日としました。 毎年の箕面の紅葉葉12月初めと読んでいましたが、今年は少し早かったようです。
滝道~落合谷~前鬼谷は直前の調査行と一緒ですが、その先の倒木帯は避け、ルートを変更です。
その前鬼谷の分岐から 五月山~箕面大滝ルートへと進みます ・・・今回は右へ

大ケヤキ


ようらく台園への分岐点からの大阪方面

三国峠

箕面・滝道へ・・・・
樹間からの箕面大滝

滝道の紅葉


寒椿

箕面大滝


午後の陽に映えるモミジ





左岸の壁




帰路の左岸




対岸の壁

☆
前鬼谷を登っている途中で男性二人を追い抜きました。
我々のチームで登り道で追い抜くことが珍しいので、話をすると、同い年でした。
納得!!
我々が昼食中に二人は先に進み、再度追い抜いた時には酒宴が始まっていました。
山歩きを楽しんでいます?!
☆ ☆
石澄川遡行 [山行2021]
石澄川遡行
2021/11/17
尾根を一つ越えた箕面川には箕面大滝、修験道開祖・役小役=役行者が開いた竜安寺・弁財天、西江寺がある場所ですので、石澄滝のある石澄川にもその昔には修験の庵もあったのでしょうか?
その石澄川の上流を遡行します。
川は≒池田市と箕面市との境界を流れていて、どちらも手を入れていません。
箕面公園・外周路から石澄川へ下る道はありません。
でも、わずかに樹木にテープのマーキングがあります 10:20

下り終わった処では 10:25

下流の皿池方面

上流には土手

土手の上から

土手の上は 藤ヶ谷池

池の右岸を上流へ 10:30

池を過ぎると、倒木帯に入る。
一部テーピング、足跡はあるが、
その後の台風による倒木でルートを遮断してくれます



石澄川源流?



地図上ではこの尾根の向こう側がゴルフ場とその後に道路?

ここまでくると、道の探索ではなく、ただ歩くだけの≒1時間。 11:30
一旦、道路に出てから、再度樹林帯に入り・・・、
紅葉の紅葉が頭上に出てくると、
ようらく台園地

ここから下りは 一旦、峠まで登り、後鬼谷を下り、落合谷のトンネルに。
短いですが、久しぶりの倒木帯でした。
☆ ☆
2021/11/17
尾根を一つ越えた箕面川には箕面大滝、修験道開祖・役小役=役行者が開いた竜安寺・弁財天、西江寺がある場所ですので、石澄滝のある石澄川にもその昔には修験の庵もあったのでしょうか?
その石澄川の上流を遡行します。
川は≒池田市と箕面市との境界を流れていて、どちらも手を入れていません。
箕面公園・外周路から石澄川へ下る道はありません。
でも、わずかに樹木にテープのマーキングがあります 10:20

下り終わった処では 10:25

下流の皿池方面

上流には土手

土手の上から

土手の上は 藤ヶ谷池

池の右岸を上流へ 10:30

池を過ぎると、倒木帯に入る。
一部テーピング、足跡はあるが、
その後の台風による倒木でルートを遮断してくれます



石澄川源流?



地図上ではこの尾根の向こう側がゴルフ場とその後に道路?

ここまでくると、道の探索ではなく、ただ歩くだけの≒1時間。 11:30
一旦、道路に出てから、再度樹林帯に入り・・・、
紅葉の紅葉が頭上に出てくると、
ようらく台園地

ここから下りは 一旦、峠まで登り、後鬼谷を下り、落合谷のトンネルに。
短いですが、久しぶりの倒木帯でした。
☆ ☆
箕面散策 [山行2021]
箕面の散策
2021/11/17
阪急・箕面駅から滝道を進み、
一の橋から 階段で山麓道 滝道


人の少ない、山麓道を進みます。
滝道沿いにはモミジの紅葉

山の神

モミの大木

又、モミジの紅葉?? また滝道に近づいた









滝道から離れ、トンネルを潜って落合谷へ・・・


ここ前鬼谷と後鬼谷との分岐点から 前鬼谷を登る


本日、最初の人間だったかな?
鹿は声を上げて一瞥し逃げ去った

モミジの紅葉は薄く、緑が濃くなっていく

植林帯に入る


分岐点

何方も箕面公園の五月山~箕面大滝への外周路へ通じる。
☆ ☆
2021/11/17
阪急・箕面駅から滝道を進み、
一の橋から 階段で山麓道 滝道


人の少ない、山麓道を進みます。
滝道沿いにはモミジの紅葉

山の神

モミの大木

又、モミジの紅葉?? また滝道に近づいた









滝道から離れ、トンネルを潜って落合谷へ・・・


ここ前鬼谷と後鬼谷との分岐点から 前鬼谷を登る


本日、最初の人間だったかな?
鹿は声を上げて一瞥し逃げ去った

モミジの紅葉は薄く、緑が濃くなっていく

植林帯に入る


分岐点

何方も箕面公園の五月山~箕面大滝への外周路へ通じる。
☆ ☆