SSブログ
山小屋2021 ブログトップ
前の5件 | -

山小屋情報12-29 [山小屋2021]

山小屋情報12-29
   2021/12/29

先のブログで報告していましたように、大学・クラブの学生部員は29日の未明に山小屋の維持管理ワークに入っていますが、そこから情報が入りました。

①山小屋周辺の植林を倒木による被災を避けるために伐採した結果、山小屋の屋根に積もる積雪と県道・檜峠の積雪情報とが同一になったようです。 従来は、小屋周辺の植林に積もった積雪が、降雪後の風で小屋の屋根に降り注ぎ、それが小屋屋根の積雪の≒+15%に及んでいました。

②小屋に導いている湧水の水温が 外気温5℃時に‐5℃でした。 矢印ポイント。
水道温度12-29.jpg
  (保温状態が現状と違う2018/9~19/8 のデータは除いています)
  (各回帰直線が連続するには観測点数が少ないようです)
水道のPE管は全長450mですが、当初は保温無、保温120mでは冬季の凍結で失敗し、現在保温300mですが、今年は伐採区域は保温無で経過を見ていたので、少し凍結を心配していました。 
特に積雪前の低温が心配で、今年も路面情報12/18 6:00 気温-7.3℃ の日もありました。
積雪は保温材となると考えて、積雪があれば風の影響がないので安心しています。     
29日朝の”水道は確保できている”情報にホッとしています。

  ☆      ☆





nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋ワーク [山小屋2021]

山小屋ワーク
  2021/11/21、22

今回の山小屋では、積雪を前に山小屋の積雪対策を実施します。

国道から県道に入り、前谷の里です
DSC05404.jpg
前谷の里の周辺は紅葉の真っ最中ですが、 奥の壁は紅葉が終了のようです
DSC05407.jpg
DSC05409.jpg
DSC05412.jpg
阿弥陀ヶ滝の周辺も紅葉は終わっています
DSC05417.jpg

天狗落しの壁は上部は紅葉はなく、下部はまだ紅葉が残っています
DSC05411.jpg
霧ヶ滝の壁は?   枯葉?
DSC05424.jpg
霞ヶ滝 は紅葉終了
DSC05425.jpg
霧ヶ滝 は紅葉は半ば?
DSC05428.jpg
天狗落壁のヘアピンカーブ
DSC05431.jpg
壁の上から
DSC05435.jpg
東尾根の里近くの紅葉
DSC05440.jpg

山小屋周辺は??  紅葉終了!
DSC05441.jpg
DSC05444.jpg

午後にクラブの同期OBの友人が奥さん同伴で山小屋に立ち寄ってくれました。 感謝!!
DSC05454.jpg表札も鐘も小屋内に収納した後でした。

その夜のストーブ
DSC05457.jpg

翌朝、大雨予報の中、帰路に就きます
DSC05459.jpg

   ☆

今年の雪対策ワーク 
2021/10月末に現役部員が山小屋に来て、
・大屋根の大掃除+ペイントの補修
・雨戸のPC板への交換   他
で、今回11/21 は
・表札、鐘の小屋内への収納。
・勝手口、玄関の雪囲いの設置。  他

   ☆

過去に経験した雪害
大雪による大屋根の破損    ・・・雪庇の巻き込みが原因
P3201560.jpg

屋外に忘れて置いていたペール缶は翌春には圧密されていました
2006雪圧破壊.jpg

小屋の鐘  
一冬、屋外に出しておくと被害が続出し、最近は屋内に移動させている
雪害 .jpg

いろいろと勉強させてもらっています。

  ☆      ☆
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

またまた山小屋へ [山小屋2021]

またまた山小屋へ
  2021/11/21

今年12回目の山小屋は、積雪期を前に冬仕舞ワークに入ります。
現在の山小屋管理責任者と前任者の二人です。

前回11/3~5日では山小屋近くで紅葉の全開でしたが、今回は里の紅葉が期待できます。

東海北陸道は岐阜から北上して直進し、山を貫き、長良川を渡って進みます。
北上すると共に、トンネルを抜けると共に、
山肌の紅葉が進みます
DSC05297.jpg
DSC05298.jpg
DSC05300.jpg
DSC05302.jpg
DSC05303.jpg
DSC05306.jpg
DSC05310.jpg

DSC05312.jpg

DSC05313.jpg
DSC05314.jpg
DSC05315.jpg
DSC05316.jpg
DSC05317.jpg
DSC05320.jpg
DSC05324.jpg
DSC05325.jpg
DSC05326.jpg

DSC05329.jpg
DSC05333.jpg
DSC05335.jpg
DSC05336.jpg
DSC05338.jpg
DSC05344.jpg
郡上八幡城
DSC05350.jpg
DSC05354.jpg
DSC05356.jpg

DSC05358.jpg
DSC05364.jpg
DSC05371.jpg
東海北陸道の白鳥IC近く
DSC05378.jpg
地道の国道から
東海縦断道・油坂道
DSC05385.jpg
更に国道を北上・・・
DSC05390.jpg
長滝神社近く・・・・
DSC05393.jpg
DSC05394.jpg
長良川鉄道・終点の北濃駅
DSC05397.jpg
駅近くの長良川沿いの壁
DSC05399.jpg

季節による風情の変化も良いものですが、1本の道路を北上する間に紅葉の変化を堪能できるのも良き味わいでした。
  
  ☆       ☆
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

帰路のお土産 [山小屋2021]

帰路のお土産
   2021/11/5

山小屋に初めて来た人には、帰り道には干田野の里からの大日ヶ岳を眺めることをお勧めしています。
一度来ると、帰りに寄り道を促されます。

干田野の里からの大日ヶ岳
DSC04525.jpg
大日ヶ岳・西尾根     ゴンドラ塔屋、水後山、鎌ヶ峰、後大日、大日ヶ岳、前大日
DSC04526 (1).jpg

古の倉庫と柿木
DSC04534.jpg

今回歩いたひるがのルートは この大日ヶ岳の北・向こう側です。

    ☆      ☆
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

遠望・北アルプス [山小屋2021]

遠望・北アルプス
    2021/11/4

快晴で、遠見の通る日、紅葉の枝葉の合間に北アルプスを垣間見ます。

薬師岳
DSC04317.jpg
笠ヶ岳
DSC04322.jpg
槍ケ岳・中岳・南岳
DSC04323.jpg
槍ケ岳~穂高岳
DSC04336.jpg

北穂高岳・奥穂高岳・西穂高岳
DSC04331.jpg
乗鞍岳
DSC04423.jpg
御嶽山      爆発???  湧雲のようです
DSC04415.jpg
撮影場所は緯度的には乗鞍岳と御嶽山のほぼ中位からの眺めでした。

方向は違うが北北東方向には・・・・
別山、白山
DSC04373.jpg
白山・御前峰と剣ヶ峰
DSC04308.jpg

湧き上がる雲に隠れることなく、北アルプス、白山の山々を眺めることができる幸せを貰いました。

追記
DSC04287 (1).jpg
DSC04313.jpg

   ☆      ☆
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | - 山小屋2021 ブログトップ