SSブログ

竣工記念週間のワーク2 [山小屋 2017]

竣工記念週間のワーク2
   2017/11/4,5,6

新たな水源からの水道と今まで使っていた水道とを使い分けるバルブユニットを勝手口に設けたが、その位置を従来の設備を手付かずのまま設けたので、積雪期にでも使えるように雪囲を設けます。

計画図      黄は既存、黄緑が新設
勝手口改修8.jpg
(平面、立面、側面が重なっています)

作業中の写真はなし。
作業後・・・
DSC03435.jpg
DSC03437.jpg
波板以外の壁は透明なPC板です。

今回、増設部分の単管の組み立ては一人で組み立てましたが、PC板900*1800*t12 は 1枚23kg の組み込みは重量物でもあり、35,36,38期OBに手を借りました。 さらに、屋根板のセット時には24期OBに手を借りています。さらに、斜材を設けようとすると、基礎ボルトが必要となり、急遽振動ドリルの応援を7期OBにお願いしました。
やはり、一人作業は安全に要注意です。

今から見ると、継ぎ足し続きで、先を見越した設計ができませんでしたが、後年に採光兼壁板になるポリカーボネート板t12を先輩から貰えるとは、さらに湧水の枯渇が発生することもチョット想像もできませんでした。 それに、50数年前に、後輩部員たちが苦労して建材を解体し、運び、建造に手を掛けた建物を壊したくないですし、背中で運び上げた砕石、砂を練って造ったコンクリートもしかり、壊したくなかった。 
まあ、致し方なかったか・・・。

バルブユニット
DSC03987.jpg
DSC01415-1.jpg
私自身が51年前から飲んだ湧水と私自身が9年前に見つけ、今回導水した湧水を使い分けるバルブです。

唯々、それぞれの命の水が永遠なるを願っています。

   ☆       ☆
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋竣工記念日のワーク [山小屋 2017]

山小屋竣工記念週間のワーク
   2017/11/3

山小屋竣工記念週間は山小屋番がいる中で自由に山小屋を楽しめる期間です。 そして、山小屋番は大切なワークをする期間でもあります。 11/3日は同期7期OBの2名です。

朝日の山小屋  11/3日
DSC03352.jpg
小屋の前の森にも横からの朝日が差し込みます
DSC03345.jpg

落葉松も紅葉の最中
DSC03347.jpg
DSC03352.jpg

新しい湧水源 の入水口   
DSC03353.jpg
防雪対策を施します    ・・・地元長老の助言で、凍結時の強烈な力から保護します
計画図
受水層防雪4.jpg
DSC03354.jpg
入水口
DSC03432.jpg
PC板をセットし落葉対策
DSC03361.jpg
完成     ・・・・単管で防雪、PC板で落葉対策です
DSC03431.jpg

近くには水量豊富な沢も流れていますが・・・・   
DSC03375.jpg
やはり長老の話の通り、湧水がベターと確信しました。

今年の冬を無事過ごしてくれ! 願っています。

    ☆     ☆

タグ:湧水
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

前谷から檜峠へ [山小屋 2017]

前谷から檜峠へ
   2017/11/2

国道R156から県道R314へ  
前谷の里へ H476m
DSC03241.jpg
DSC03243.jpg
前谷の里の奥の壁    前谷の里はまだ紅葉始まりでしょうか
DSC03244.jpg
DSC03245.jpg

天狗落の壁       H600m以上の壁は紅葉の盛り・・・
DSC03247.jpg
DSC03248.jpg
阿弥陀ヶ滝
DSC03250.jpg
DSC03252.jpg
DSC03255.jpg
霞ヶ滝
DSC03256.jpg
DSC03257.jpg
DSC03265.jpg

霧ヶ滝
DSC03269.jpg

スノーシェッド   一番危険な箇所
DSC03273.jpg
DSC03274.jpg

天狗落の壁  ヘアピンカーブ
DSC03275.jpg
DSC03277.jpg
この道は石徹白が福井県から岐阜県に越県合併した際にできた道  
中央の お地蔵様 
DSC03278.jpg
壁の上から
DSC03283.jpg
大日ヶ岳の東尾根は紅葉真っ盛り
DSC03284.jpg

檜峠への県道も紅葉
DSC03286.jpg
DSC03287.jpg
DSC03288.jpg

   ☆       ☆
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

久しぶりの山小屋へ [山小屋 2017]

久しぶりの山小屋へ
  2017/10/2

この度はここ12年ほど続けてきた竣工記念日11/6日の前後1週間を山小屋開放週間として山小屋を開放します。   同時に冬対策の追加工事です。

今回も草津から同期OBの車で約一月ぶりの山小屋行きです。
快晴で、視界も良好??

伊吹山
DSC03212.jpg
御嶽山?
DSC03215.jpg

東海北陸道では北上するにつれ紅葉??
最初のトンネル
DSC03217.jpg
DSC03218.jpg
DSC03219.jpg
DSC03220.jpg
奥美濃に入るも・・・
DSC03222.jpg
DSC03224.jpg
岐阜大和でも・・・    まだ紅葉は始まっていない
DSC03226.jpg

岐阜大和から県道を北上・・・・   追加工事の資材購入です
 
長良川沿いの県道からの大日ヶ岳
DSC03227.jpg
DSC03228.jpg
白鳥・長滝白山神社前から~
DSC03234.jpg
DSC03238.jpg
長良川鉄道・終点・北濃駅近く~
DSC03239.jpg
ほんの少し紅葉の気配が見受けられます。

   ☆       ☆




タグ:山小屋へ
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋を離れる日 [山小屋 2017]

山小屋を離れる日
  2017/9/11

この度のワークで山小屋では
創建来51年目にして、生命の水を新たな湧水源にバトンタッチでき、水の心配をすることなく楽しめるようになりました。  今までの湧水も良い水なのですが・・。

山小屋を創った当時のOBの皆さんからメンテナンスを続けてきた58期OBまで、多くのOBOGの皆さんに良い報告ができます。

応援してくれていた同期の皆さんには来年の七夕会では笑顔で報告でき、新しい水道水を飲んでもらえます。
 
そんな気分で朝を迎え、山小屋から帰路に着きます。

気分は爽快ですが、天気は小雨模様。
ワークの期間だけ晴天でした。

DSC01670.jpg

DSC01675.jpg
DSC01676.jpg
DSC01677.jpg
DSC01678.jpg

郡上八幡まで帰ってきた・・・・
DSC01679.jpg

  ☆

後日、報告書「F沢・湧水の導水工事」を山小屋委員会のメンバーに送り、同期の仲間にも送りました。 

同期の仲間からは嬉しい返信メールがたくさん帰ってきました。
喜んでくれました。
嬉しかったですね。
これからもみんなが応援してくれているから、亡き友達のためにも山小屋を守っていかねば、と75歳近くの二人はメールで交信でした。

   ☆       ☆
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行