SSブログ

山小屋で夏ワーク [山小屋2014]

山小屋で夏ワーク
  2014/9/12~15

クラブの学生部員の夏ワークは
小屋の大掃除と小屋メンテの塗装と年間燃料確保の薪割を主体としています。

先発隊のグループはザックを解く前に、年1回の大掃除を・・・・

熊笹の葉で天井の煤払い、蜘蛛の巣とり・・・
DSC02556.jpg
畳の乾燥
DSC02558.jpg
学生部員は掃除機の普及と共に、昔の町内一斉の大掃除を知りません。 
畳に番号を点け、乾燥後に畳叩きで埃を落し、箒で埃を落して元に戻す方法も知りません。

その後、室内に畳を戻し、掃除し、拭き掃除をして室内を綺麗にしてから、ザックを解き、食当班は夕食の準備です。

他のグループは翌日からのワークの前作業です。
屋根には落葉松の枯葉、杉の枯葉が多量に落ちて、こびり付いています。

枯葉を掃き落し、禿げたペンキを剥ぎ取ります・・・
DSC02561.jpg
初日のワーク終了
DSC02570.jpg

翌日、先発隊は地元の山・毘沙門岳に登ってからワークに入ります。

地元から頂いている間伐材を運びだす。
昨年はスズメバチ騒動があり、今年はネット付きヘルメット、長袖シャツでの作業です
DSC02572.jpg
DSC02576.jpg
昨年までにも間伐材を収集してきましたので、既に近場には間伐材はなく、運ぶのに時間が掛かるようになってきました。
一輪車で運ぶ・・・
DSC02577.jpg
見かねて、OBが自分の車で運ぶ・・・
DSC02626.jpg

山小屋の前庭に間伐材を集め、
長尺材は薪の長さにチェーンソーで切断
DSC02642.jpg

薪割   ・・・・危険作業ですので、メガネの装着と 3人平行作業で・・・・
DSC02580.jpg
DSC02602.jpg
DSC02643.jpg

屋根のペンキ塗りも・・・・
DSC02582.jpg
DSC02587.jpg

ワークの成果
DSC02650.jpg
DSC02652.jpg

他に
1年間溜めていたストーブの灰を地中に埋戻し、水源のフィルターの清掃、を実施しています。


学生部員の基本は登山の経験もそうですが、
1回生は見て学び、2回生はやって学び、3回生は教えて学ぶ、ですが、3回生でも経験していない作業もありで様々ですが、自ら進んで新しい仕事に取り組む1回生部員もいて、頼もしくも感じました。

OBの役割は危険作業の指導監督ですが、本人は自分も動きたくてムズムズです。
部員の育成のためには我慢してもらいました。
しかし、チェーンソーの目立て作業や、機材のメンテ作業の指導、草刈り機の作業などOBの経験が生かされています。

   ☆    ☆
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋の朝 [山小屋2014]

山小屋の朝
  2014/9/12

快晴の朝は気温7℃で、少し寒い位です。
午後に学生部員が到着しワークに入るまでの静かな朝を楽しみます。

山小屋での1人寝の夜は早寝です。
目覚めた夜空にはお月さん     2:42
DSC02494.jpg 
またウトウトして目覚めたころ  5:07
DSC02498.jpg
森に朝陽が射し込み、幹に陽が当たる頃  6:15
DSC02505.jpg
林道にも陽が射し込む      6:25
DSC02514.jpg
森にも・・・・   7:09
DSC02521.jpg
前庭にも朝日が射し込みます 
山小屋にも・・・・7:09   
DSC02526.jpg
山小屋の前庭にも・・・・7:12
DSC02543.jpg

山小屋近くの小さな花達
DSC02539.jpg
DSC02542.jpg
DSC02552.jpg
DSC02573.jpg

朝の静かな時間を過ごしますが、午前中に倉庫の中にスコップ立てを工作します。
が、スコップの重量が重く、頓挫。残念ながら、再作業が必要です。

    ☆    ☆
タグ:山小屋
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋へ [山小屋2014]

山小屋へ
 2014/9/11

石徹白前谷線のバスは昔の国鉄バスの時代から1日3本です。

白鳥高原駅からのバス待ちの間に長良川まで歩いてくると、
山の裾のですので油坂峠近くの山に早い日の入りです
DSC02458.jpg
近くで鮎釣りが続いています
DSC02465.jpg

白鳥の旧道から白川街道R156への白鳥大橋の上から長良川と大日ヶ岳の尾根
DSC02469.jpg
前谷で石徹白前谷線に入る
DSC02474.jpg
DSC02475.jpg
前谷の里から檜峠への壁
DSC02477.jpg
DSC02478.jpg
DSC02484.jpg
壁の上から
DSC02488.jpg
DSC02490.jpg
小屋に入れば既に夕闇に包まれていました。

   ☆    ☆


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

東海北陸道のトンネル [山小屋2014]

東海北陸道のトンネル
   2014/9/11

今回は学生部員の山小屋での夏ワークに参加します。
少しは静かな山小屋を味わいたいと、一人先行して山小屋に入ります。

過疎地?など都会から離れた奥地への交通機関は徐々に不便になり、更に人の交流が悪くなる悪循環に陥っています。 奥美濃も例外ではなく、以前は岐阜から白鳥への直通バスが郡上八幡までとなり、石徹白への昼のバス(1日3本)に乗れなくなりました。 大きなバス会社が郡上八幡以北から撤退です。

東海道線と東海道新幹線との交点
DSC02400.jpg

東海北陸道を岐阜から白鳥への直通高速バス(1日4本)で北上します。

東海北陸道を北上し始めるころ、
入道雲が・・・・・
DSC02402.jpg

岐阜から最初のトンネル
DSC02403.jpg
引き続きトンネルが・・・・
DSC02404.jpg
DSC02407.jpg
DSC02408.jpg
DSC02409.jpg
DSC02410.jpg

地形の関係から
上下線で段差のあるトンネル
DSC02411.jpg
DSC02412.jpg

DSC02413.jpg
DSC02414.jpg
DSC02415.jpg

上下線で段差のあるトンネルと橋・・・・
DSC02416.jpg
DSC02417.jpg
DSC02418.jpg
本線ではありません
DSC02419.jpg
本線
DSC02421.jpg

トンネルからトンネルへと続きます
DSC02422.jpg
DSC02423.jpg
DSC02424.jpg
DSC02426.jpg
DSC02427.jpg
DSC02429.jpg
DSC02430.jpg
DSC02431.jpg
さらにトンネルからトンネルへと続きます・・・
DSC02432.jpg
DSC02433.jpg
DSC02434.jpg
DSC02435.jpg
DSC02433.jpg
DSC02434.jpg
DSC02435.jpg
トンネルを出ると郡上八幡
DSC02436.jpg
DSC02438.jpg

DSC02445.jpg

DSC02448.jpg
DSC02449.jpg
山並も深くなってくる
DSC02450.jpg
白鳥ICへの最後のトンネル
DSC02451.jpg
白鳥IC近くから
大日ヶ岳の尾根
DSC02454.jpg

    ☆    ☆
タグ:東海北陸道
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

山小屋の今昔 [山小屋2014]

山小屋の今昔

想い出の山小屋です。
私達のクラブの山小屋は部員のアルバイトと若いOBの寄付とで建設が可能となり、奥美濃のこの地に建設敷地をお借りでき、九頭竜ダムに沈む村の家屋をこの地によみがえらせました。

1966年7月に施工  ・・・・部員はテント泊で作業を手伝う
1kensetuchuu19660814-1.jpg
小屋の2階から 
Pict0014.jpg
植林は苗木の段階でした。

1966年10月完成 11月6日竣工式
Pict0089.jpg

1967年3月    ・・・・ この時から40数年の間、名刺入れに入っていた写真です
Pict0562.jpg
7月
P967042903-1南西面.jpg

1982年  ・・・・植林が成長してきました
Pict0069.jpg

1995年改修

2013年    ・・・・・すっかり生長した植林に囲まれています
DSC00240.jpg


山小屋は昔の農家建築で
1階の大黒柱は□213mm、えびす柱は□186mmですし、
1階の2重梁は□185*125mm、□360*125mm、 2階の4.5間の梁は□260*225mm と太く、
黒光りの材木は押ピンが入らない位固いので、これからも頑張ってくれると願っています。

  ☆
タグ:山小屋
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行