古寺・瀧安寺 [近郊2021]
古寺・瀧安寺
2021/5/3
幾度となく参詣していますが、裏口入門が多いのです。 今回も同様なのですが、逆順で報告します。
境内に建っている案内図
.jpg)
⇓ その由来は・・・ 何しろ古い歴史があります
-2aa24.jpg)
箕面の滝道からの入口の鳥居? 弁財天の鳥居

境内

山門

観音堂 (過去には本堂と間違っていました)

高台から山門~観音堂を望む・・・ 手前の川沿いの道が現在の滝道です

観音堂の奥・・・
弁財天の鳥居

大護摩道場 ・・・全国の修験場の代表者が集まって護摩を焚く

箕面元滝道”弁財天滝道”の道標

石段を登って・・・・本堂への道

護摩堂・拝殿 ・・・・全国の修験者が集う



開祖役行者
拝殿内

瓦は ”菊の御門”


奥には 真新しい 護摩堂・本殿


役行者の井戸??

更に奥に進みます。

大黒堂

瀧安寺・本堂 弁天堂 の拝殿 本殿はこの奥



瓦は全て 菊の御門です。
☆ ☆
2021/5/3
幾度となく参詣していますが、裏口入門が多いのです。 今回も同様なのですが、逆順で報告します。
境内に建っている案内図
.jpg)
⇓ その由来は・・・ 何しろ古い歴史があります
-2aa24.jpg)
箕面の滝道からの入口の鳥居? 弁財天の鳥居

境内

山門

観音堂 (過去には本堂と間違っていました)

高台から山門~観音堂を望む・・・ 手前の川沿いの道が現在の滝道です

観音堂の奥・・・
弁財天の鳥居

大護摩道場 ・・・全国の修験場の代表者が集まって護摩を焚く

箕面元滝道”弁財天滝道”の道標

石段を登って・・・・本堂への道

護摩堂・拝殿 ・・・・全国の修験者が集う




拝殿内

瓦は ”菊の御門”


奥には 真新しい 護摩堂・本殿


役行者の井戸??

更に奥に進みます。

大黒堂

瀧安寺・本堂 弁天堂 の拝殿 本殿はこの奥



瓦は全て 菊の御門です。
☆ ☆
コメント 0