SSブログ

小豆島八十八ヶ所霊場・歩き遍路・2日目 [古寺巡礼]

小豆島八十八ヶ所霊場・歩き遍路・No53,57,65~71番
    2016/4/25

歩き遍路の二日目、目が覚めてから土庄を散策です。

土庄の港 と 残月
DSC08627.jpg
DSC08616.jpg

港の公園
映画「24の瞳」の記念碑  と満開の藤棚
DSC08617.jpg
DSC08619.jpg

町を歩いていると日の出
DSC08636.jpg

街中のお醤油屋さん
DSC08642.jpg
イベントの開催
DSC08643.jpg

散策して、官庁街の近くには
小豆島の前島と本島との間の世界で一番狭い海峡
DSC08638.jpg

  ☆

小豆島八十八ヶ所霊場・歩き遍路 2日目

土庄の官庁街から近く、
国道から路地に入る遍路道
DSC08647.jpg

第57番・浄源坊
DSC08648.jpg
火の見櫓があり、広場には大樹(ここではウバメガシ)がある横にある典型的な坊

太子堂と 本堂
DSC08653.jpg
四国88ヶ所霊場本尊御影の石碑
DSC08654.jpg

    ☆

遍路道を登っていくと・・・
第65番・光明庵
DSC08663.jpg
お堂に入ると・・・
DSC08658.jpg
その奥にご本尊
DSC08661.jpg
DSC08659.jpg

  ☆

第65番からは第53番の裏口から・・・
第53番本覚寺
裏入り口
DSC08656.jpg
境内
DSC08665.jpg
本堂
DSC08668.jpg
DSC08671.jpg
山門       
DSC08672.jpg
鐘楼
DSC08674.jpg
境内への入口
DSC08675.jpg

   ☆

第66番へは海岸沿いに走る国道の長丁場を歩きます。 
DSC08676.jpg
岬が出ているところは尾根が伸びているところ、で、岬の形状に沿って曲がり、岸壁の上
DSC08677.jpg
その後に昔の遍路道を歩く。 

黄砂がなくなれば、海の青色と空の青色との違いが分かって綺麗だろうに・・・・。
でも、薄日射す天気で、暑さの点では助かりました。

   ☆
旧道沿いのお遍路道にある
第66番・等空庵
DSC08681.jpg
DSC08679.jpg

     ☆

この通りには立派なお屋敷も・・・
DSC08682.jpg
DSC08683.jpg

   ☆

第68番・松林寺

境内への階段
DSC08685.jpg
山門
DSC08686.jpg
本堂
DSC08690.jpg
DSC08689.jpg
納経書   寺院は150円 堂庵50円 直筆料150円 
DSC08693.jpg

小豆島の納経帖には「寺の名前、本尊の名前、本尊を表す梵字」は印刷されていて、ご朱印「札番印、宝印、寺号印」を押印だけで済ませられるものが多いようです。
これには理由があり、小豆島の88ヶ所霊場の内、納経を頂ける寺院は33ヶ寺のみで、そこで他の堂庵、山岳霊場の納経を代行します。 よって、1納経所で3~4ヶ所の記帳をしますので、一々毛筆で書いていると時間が掛かってしまう事情があるようです。 
御朱印帳には全てを毛筆での墨署が必要で、苦労されている寺が多かった。  
四国、西国のように納経所の受付には硯に筆は置いていないし、和尚さんは書き慣れておられるでしょうが、若い奥さんや事務担当者は四苦八苦されているようです。 

大師堂
DSC08691.jpg
鐘楼
DSC08694.jpg

  ☆

第67番・瑞雲堂
DSC08695.jpg
DSC08696.jpg

第69番・瑠璃堂
DSC08697.jpg
DSC08699.jpg

これから山麓に入ります・・・
DSC08701.jpg

DSC08704.jpg
DSC08705.jpg
田圃は田植えが完了
DSC08709.jpg

お地蔵さん
DSC08710.jpg

    ☆

その向こうには
第70番・長勝寺
鐘楼門
DSC08712.jpg
本堂
DSC08714.jpg
DSC08713.jpg

   ☆

さらに山麓を巻くように登ります。
初めての野路道です       ・・・・なんだか新鮮です
DSC08716.jpg
DSC08717.jpg
DSC08719.jpg

   ☆

第71番・滝ノ宮堂
鐘楼
DSC08724.jpg
本堂
DSC08722-1.jpg

    ☆      ☆

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0