SSブログ

山小屋の雪降ろしワーク [山小屋2013]

山小屋の雪降ろしワーク
  2013/2/9~10

部員20名参加したワークで雪降ろしワークを実施しました。

2/9 午後2時から
先ず2階の窓から玄関屋根へ
DSC00339.jpg
積雪を降ろし、梯子の基盤を確保
DSC00344.jpg
大屋根へのルートを確保
DSC00345.jpg
DSC00350.jpg
部員が一気に大屋根に・・・
DSC00357.jpg
DSC00366.jpg
DSC00368.jpg
DSC00370.jpg
DSC00410.jpg

翌日、朝8:00から
DSC00487.jpg
DSC00499.jpg

部員の雪降ろしワーク技術も代々受け継がれ、安全対策も身に着いてきたと判断できるので、その後、小生を含めOB4名は白い裏山を散策していました。

散策後、小屋に帰ってくると・・・・・
大屋根はほぼ終了
DSC00594.jpg
DSC00614.jpg
DSC00651.jpg
この間も風が吹けば周囲の樹木の積雪が降り注ぎます
DSC00660.jpg
この追加の積雪が山小屋の積雪深が周辺道路情報より大きい数値を示す要因です。

最後に玄関屋根の雪と地上の積雪との分離をして終了です
DSC00668.jpg
分離をしないで玄関の梁を折る事故を経験しています。
尚、30cmの雪を残していますが、これは屋根を保護し、足を滑らせない雪国の人の知恵で、地元の皆さんに教えてもらいました。

昨年まではOBも雪降ろしワークに入っていましたが、毎年のワークですので技術も受継いでいますし、今年は部員数も増えているのでOBはなし、ではなく、OBもやはり雪降ろしをしたいのです。小生以外は手伝っています。

   ☆     ☆

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 2

おど

転落防止のロープをしていないようなので、気をつけてくださいね。

by おど (2013-02-17 19:10) 

SammyTajima

当初はロープを準備し、作業していましたが、現在の標準作業ではロープをしていません。庇先端の位置の確認の仕方がノウハウになるでしょうね。 当初は下から声を掛けていたいましたが・・・・。 
おど さん、コメントありがとうございました。
by SammyTajima (2013-02-17 21:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0