SSブログ
古寺巡礼・四国八十八寺 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

四国88ヶ寺巡礼ⅡNo20 [古寺巡礼・四国八十八寺]

四国88ヶ寺巡礼Ⅱ第20番札所  霊鷲山・鶴林寺
     2015/9/5

2順目・第3回目の四国88ヶ寺巡礼を我々の先達と共に3名で車遍路を続けます。 
今回の巡礼では、それぞれ山頂にある鶴林寺、太龍寺からスタートです。
既に、2回で四国No1~19寺、No51~88寺は済ませています。

神戸淡路鳴門自動車道から徳島自動車道・徳島を経て小松島から勝浦川沿いに山間に入る。
鶴林寺は標高550mの山の上にあり、歩きお遍路さんにとってはたいへんな修業の場です。

参道   (もちろん最後の此処は歩き遍路道)       丁石?
DSC08146.jpgDSC08145-1.jpg

仁王門
DSC08083.jpg
仁王像    吽形                    阿形
DSC08092.jpgDSC08086.jpg
DSC08144.jpgDSC08141.jpg
それぞれの仁王像の足元の鶴    吽形      阿形
DSC08088.jpgDSC08085.jpg
境内の階段
DSC08094.jpg
本堂
DSC08096.jpg
DSC08097.jpg本堂の欄間
DSC08099.jpg
本堂前の鶴    吽形           阿形
DSC08100.jpgDSC08101.jpg

三重塔        正面               右側面
DSC08111.jpgDSC08121.jpg
塔林
DSC08112.jpg
第3層軒下
DSC08110.jpgDSC08120.jpg
第2層軒下
DSC08109.jpgDSC08119.jpg
第1層軒下
DSC08108.jpgDSC08118.jpg
DSC08114.jpgDSC08113.jpg
鐘楼
DSC08125.jpg

大師堂
DSC08128.jpg
DSC08130.jpg
DSC08127.jpg

 ☆

四国のみち    ・・・・・四国一周の全長は1600km
DSC08134.jpg

阿波遍路道
    鶴林寺道~太龍寺道~いわや道
この道は国土地理院の 1/2.5万 地図 にも記載されています。

歩き遍路の道順を示す道標は仔細にぶら下がっています。
でも、最近は新しい道路が出来、トンネルが出来て可也短くなっているのかもしれません。
世界遺産を目指されていますが、古からの歩き遍路道を採用されるのでしょうか??

   ☆     ☆





nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国88ヶ所霊場・開創1200年 [古寺巡礼・四国八十八寺]

四国88ヶ所霊場・開創1200年記念

四国88ヶ寺巡礼も一巡が終了し、西国33ヶ寺巡礼も一巡しました。
しかも、我々の先達はタイミングよく開創1200年記念に当たる年に誘ってくれました。
感謝です!!

現在二順目に入っていますが、一巡した証が必要と感じ、ここにまとめます。

四国88ヶ所霊場・開創1200年記念
DSC04212.jpg
四国霊場第1~30番札所・1200年記念の御影
C-1-29.jpg
四国霊場第31~60番札所・1200年記念の御影
C-30-59.jpg
四国霊場第61~88番札所・1200年記念の御影
C-61-88.jpg
別に通常の御影も頂いています。

四国88ヶ所霊場巡りの結願を
高野山・奥之院に報告に行きました。
その時は未だ高野山開創1200年記念行事で仏像群は記念展覧会に出張中で、大阪市内で拝見しましたが・・・・。

高野山開創1200年記念     平成27年4月2日開台~5月21日結願
DSC04214.jpg

    ☆      ☆

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国88ヶ寺巡礼Ⅱ・No15~N019 [古寺巡礼・四国八十八寺]

四国88ヶ寺巡礼Ⅱ 第15番~第19番札所
   2015/4/17

徳島県の第15番札所~第19番札所を巡礼します。

四国88ヶ寺巡礼 第15番札所 薬王山・国分寺

山門
DSC02836.jpg
本堂
DSC02842.jpg
DSC02846.jpg
DSC02843.jpg
DSC02853.jpg
DSC02851.jpg
大師堂
DSC02855.jpg

  ☆

四国88ヶ寺巡礼 第16番札所 光耀山・観音寺

山門
DSC02859.jpg
本堂
DSC02862.jpg
大師堂
DSC02863.jpg

    ☆

四国88ヶ寺巡礼 第17番札所 瑠璃山・井戸寺

仁王門  と 仁王像
DSC02864.jpg
DSC02869.jpgDSC02866.jpg

境内
DSC02870.jpg
本堂
DSC02872.jpg
大師堂
DSC02876.jpg

井戸寺の名前の語源となる井戸
DSC02874.jpg

納経所と 折角の景観を壊している車庫
DSC02877.jpg
個人の駐車庫をこんな場所に建てる神経が分からない。

    ☆
四国88ヶ寺巡礼 第18番札所 母養山・恩山寺

山門
DSC02879.jpg
境内
DSC02882.jpg
ちょっと特異な構造の鐘楼
DSC02886.jpg

本堂
DSC02885.jpg
大師堂
DSC02890.jpg
DSC02892.jpg

   ☆

四国88ヶ寺巡礼 第19番札所 橋池山・立江寺

山門
DSC02893.jpg

本堂    ・・・・・ぼたん咲く境内
DSC02899.jpg
DSC02900.jpg
大師堂
DSC02901.jpg
二重塔
DSC02903.jpg

2回目の四国巡礼は No54~No66 & No12~No19 を回り、残りはNo20~N053 です。

   ☆     ☆

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

四国88ヶ寺巡礼Ⅱ・No12~No14 [古寺巡礼・四国八十八寺]

四国88ヶ寺巡礼Ⅱ 第12番~第14番札所
   2015/4/17

愛媛県の東端の第66番札所雲辺寺H900m から帰路方向の徳島県の第12番札所~第14番札所へと山を上り下りして移動します。


四国88ヶ寺巡礼 第12番札所 摩廬山・焼山寺

山門への階段
DSC02772.jpg
仁王門
DSC02774.jpg
欄間
DSC02780.jpg
仁王像   吽像             阿像
DSC02778.jpgDSC02779.jpg
参道には杉の巨木が歴史を物語ります
DSC02781.jpg
DSC02783.jpg
本堂
DSC02786.jpg
大師堂
DSC02785.jpg
欄間
DSC02791.jpgDSC02789.jpgDSC02792.jpg
四国88霊所では2番目の標高800mですので、今の桜です
DSC02795.jpg
DSC02796.jpg

焼山寺H800mへの道路はすごい道でした
DSC02768.jpg

    ☆

四国88ヶ寺巡礼 第13番札所 大栗山・大日寺

第12番札所から山を下って平地の河川横です。

山門
DSC02800.jpg
本堂
DSC02801.jpg
DSC02805.jpg
DSC02804.jpgDSC02806.jpg
DSC02820.jpg
DSC02809.jpg

大師堂
DSC02811.jpg
DSC02812.jpg
DSC02814.jpg
DSC02816.jpg

大日寺の山門の対面にある
阿波国一宮     江戸時代にはこの一宮神社に札所であったとか・・・・
DSC02821.jpg

   ☆

四国88ヶ寺巡礼 第14番札所 盛寿山・常楽寺

山門
DSC02822.jpg
自然の流水岩床のある境内
DSC02823.jpg

本堂
DSC02824-1.jpg
DSC02828.jpg
DSC02829.jpg
楠木の幹別れの間に鎮座する地蔵菩薩像
DSC02830.jpg
大師堂
DSC02825.jpg
DSC02831.jpg

   ☆       ☆
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

阿波の土柱 [古寺巡礼・四国八十八寺]

阿波の土柱
   2015/4/16,17

徳島県阿波市の桜ノ岡にある「阿波の土柱」を散策です。
堆積した扇状地が隆起し、その後の雨水による浸食作用でできました国の「天然記念物」です。

夕方には展望台から見上げます
DSC02744.jpg
DSC02748.jpg

朝方までの雨の後
上からの展望
DSC02753.jpg
DSC02755.jpg

目立つ土柱は1本??・・・・・       (下に昨日の展望台、散策道が見える)
DSC02757.jpg
DSC02760.jpg
DSC02764.jpg
でも、大分崩れ始めている???
DSC02765.jpg
周遊路の一部は崩れて通路の幅は1mもない。
我々の先達によると、数年前にはもっと高い太い土柱が多数残っていたようです。

里から間近にあります
DSC02762.jpg

    ☆      ☆


タグ:阿波の土柱
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | 次の5件 古寺巡礼・四国八十八寺 ブログトップ