SSブログ

石徹白大杉 [山小屋2022]

石徹白大杉
  2022/8/19

白山中居神社から奥への県道はありません。石徹白林道を辿り登山口から石徹白大杉へ。

長い石徹白林道での一番の心配は、前日の朝までの大雨で落石、崖崩れが発生していないか? 注意して運転してもらうことに、お願いした。

石徹白林道入口 は宮川と石徹白川の合流ポイント 
DSC06909.jpg
そこに 白山国立公園 の表示
DSC06910 (1).jpg

此処からは石徹白林道を走る     右は緑の壁
DSC06911.jpg
DSC06912.jpg
DSC06914.jpg
左は石徹白川    深くもあり、浅くもあり
DSC06916.jpg
DSC06919.jpg
緑の壁の所々には落石跡   
DSC06913.jpg
DSC06921.jpg
更に谷の奥へ
DSC06928.jpg
一般車の駐車場   林道の距離≒7km
DSC06929.jpg

石徹白大杉、銚子ヶ峰、別山、白山への登山口     H950m  
DSC06930.jpg
階段です
DSC06931.jpg
DSC06932.jpg
DSC06933.jpg

石徹白大杉    白山中居神社の御神木   H1035m
DSC06940.jpg
DSC06941.jpg
DSC06942.jpg

DSC06944.jpg
DSC06982.jpg
DSC06983.jpg
DSC06984.jpg

 ☆

 旧国土地理院の地図には記載されていた旧禅定道は白山中居神社から尾根道です。
 白鳥観光協会によれば、この道は整備されていません。 でも、今でもある修験者が歩かれているとか。素人さんは無理、と。

白山中居神社からの尾根道の旧禅定道はここに通じている
DSC06935.jpg
DSC06937.jpg

  ☆      ☆
nice!(6)  コメント(0) 

白山中居神社 [山小屋2022]

白山中居神社
   2022/8/19

山小屋に着いた18日は朝まで雨、午後から曇。
この19日のみ快晴です。 明日20日は雨模様。

で、山小屋から少し距離はありますが、今日は銚子ヶ峰を登ろう、と出発です。
が、先ずは中間に歴史のある白山中居神社に立ち寄ります。

檜峠から石徹白側を下って、石徹白の下在所へ。
更に、禅定道を進むと、石徹白川近くの 上在所へ。
江戸時代も石徹白は藩の支配がなく、苗字帯刀を許され、白山信仰を日本中に広める任に当たっていたとか。

上在所への禅定道を進んでいくと・・・・
この注連張(シメハリ)から神域です
DSC06844.jpg
県道の行き止まりに
白山中居神社   白山詣・美濃禅定道の起点・長滝白山神社と白山との中程の神社

大鳥居 と 杉の大木
DSC06851.jpg
阿吽の獅子
DSC06854.jpgDSC06853.jpg
何時の時代からの大杉でしょうか?
DSC06856.jpg
宮川
DSC06859.jpg
橋の向こうに・・・
DSC06858.jpg
DSC06900.jpg

巨木の杉の合間から杉の巨木に囲まれている境内に登る
DSC06861.jpg
DSC06862.jpg

その真ん中に・・・
磐境   ・・・社のない時代の神座(日本書紀に記しあり、とか)
DSC06866.jpg
DSC06895.jpg

大宮殿  
DSC06867.jpg
DSC06871.jpg
DSC06896.jpg

白山中居神社・本殿へ・・・・
DSC06874.jpg
本殿 と本殿囲い屋
DSC06878.jpg
本殿は彫り物で囲まれている
DSC06882.jpg
DSC06881.jpg
DSC06884.jpg

DSC06892.jpg
DSC06891.jpg
DSC06887.jpg
DSC06889.jpg

大宮殿横の説明書き
DSC06876.jpg

   ☆

大宮殿横からは白山への禅定道の奥駈け道が繋がっています   
DSC06872.jpg
古い国土地理院の地図には石徹白大杉、銚子ヶ峰へと続く禅定道が記載されていました。。
現在は石徹白川沿いの石徹白林道が通じてから使われなくなっていました。

   ☆      ☆

nice!(6)  コメント(0) 

山小屋へ [山小屋2022]

山小屋へ
  2022/8/18

長良川から支流の前谷川を遡り、壁を登ります。

前谷川から長良川への合流点からの前谷の里    標高450m
DSC06688.jpg
DSC06696.jpg
人家を抜けたころ
横を向くと 阿弥陀ヶ滝 
DSC06704.jpg
前を向くと 天狗落しの壁
DSC06699.jpg

前谷川の上流  対岸の壁は 霧ヶ滝の壁
DSC06707.jpg
壁の下の県道から
霞ヶ滝
DSC06715.jpg
霧ヶ滝
DSC06719.jpg

天狗落しの壁 の ヘアピンカーブ
DSC06722.jpg
一番高いポイントからの前谷の里    H830m
DSC06727.jpg

  ☆     ☆
nice!(6)  コメント(0) 

奥美濃・千城ヶ滝へ [山小屋2022]

奥美濃・千城ヶ滝へ
  2022/8/18

酷暑の日々が続く中、少しでも熱気を避けるべく、奥美濃の山小屋へ避暑に出掛けます。
3月にも雪の大日ヶ岳を挑戦した80、81歳の4名です。

コロナ感染者数が大阪、東京は高止まりですが、地方では感染者の増加が危惧されています。 歳が歳だけに、感染は怖いので、4回目のワクチンを接種し、PCR検査を済ませて、山小屋に入舎します。

しかも、出発する日の早朝まで強い雨雲が通過している状態でしたが、気象庁の雨雲の12時間動向予想を確信して出発です。一人は雨の中のスタートだったようです。

名神高速道から
揖斐川
DSC06596.jpg
長良川
DSC06598.jpg
木曽川
DSC06602.jpg
さすがに、大雨の後で濁っています。

東海北陸道
1/56番目のトンネルの山
DSC06605.jpg
幾つかのトンネルを経て、
”郡上をどり” の 郡上八幡城
DSC06613.jpg
白鳥町への最後の 27/56番目のトンネル
DSC06626.jpg
白鳥IC 近く・・・
DSC06630.jpg
大日ヶ岳は雲の中   ・・・山小屋も雲の中???
DSC06632.jpg

白鳥ICからは地道の国道を北上・・・
白山長滝神社の近くの長良川
DSC06638.jpg

珍しく長良川鉄道の列車に出会いました
DSC06644.jpg
終点の北濃駅
DSC06649.jpg

今回は以前より気になっていました滝に寄り道をします。
駅から近くの幅の狭い橋を渡り・・・
DSC06647.jpg
DSC06652.jpg
めったに濁らない長良川も今朝ほどの雨で濁っています
DSC06655.jpg
DSC06686.jpg

橋を渡って、林道に入ろうとするも、獣害対策の通電柵が張られて、入れない!!
で、近くのお店にお願いして、車を置かしてもらい、歩く。
豊富な水量の渓谷
DSC06660.jpg
DSC06661.jpg
と、突然飛沫が飛んでくる・・・・
千城ヶ滝   大雨の後で水量が豊富です
DSC06663.jpg
DSC06664.jpg
DSC06677.jpg
DSC06681.jpg
迫力満点の滝でした。

  ☆      ☆
nice!(6)  コメント(0) 

大阪空港 [近郊2022]

大阪空港
  2022/8/13

奇麗な青空の大阪空港に盆休みの旅客機が発着します。

奇麗な青空に着陸1番機です       7:24
DSC06533.jpg
DSC06537.jpg
DSC06538.jpg
DSC06539.jpg
DSC06540.jpg
DSC06541.jpg
DSC06544.jpg
ランディングの紫煙
DSC06549.jpg

この旅客機が着陸し、滑走路から離れる頃に、
待機していた旅客機が滑走路に入り離陸態勢へ
DSC06550.jpg
DSC06557.jpg
DSC06559.jpg
DSC06560.jpg
DSC06562.jpg
DSC06565.jpg
DSC06570.jpg
旋回して此処迄来ると次の旅客機が離陸します
DSC06574.jpg

そして、着陸2番機        7:33
DSC06583.jpg
DSC06584.jpg
DSC06587.jpg
DSC06588.jpg
DSC06592.jpg

   ☆      ☆
nice!(6)  コメント(0)