SSブログ

雪降しワーク [山小屋 2017]

雪降しワーク
   2017/1/29

朝から雪下ろし作業に入ります。
玄関の屋根から大屋根に取り付きます。

先ず、玄関屋根の積雪を降し、大屋根への梯子をセットします
DSC01199.jpg
DSC01202.jpg
DSC01206.jpg
DSC01210.jpg
DSC01211.jpg
玄関屋根の雪を降し、大屋根の登り口を切り込む
DSC01213.jpg
大屋根への梯子を確保
DSC01224.jpg
ここまでできれば雪降しワークの1/3はできた・・・

ここで、一番若手が参戦。 で、一番大きな雪庇の東側を担当・・・
DSC01235.jpg
DSC01239.jpg
東側
DSC01244.jpg
DSC01252.jpg
DSC01257.jpg
DSC01261.jpg
先ず、軒先の位置の確認を目指します
DSC01263.jpg
軒先を確認して、横に展開します。

南側の 
東方向
DSC01264.jpg
西方向
DSC01272.jpg

75歳が最後に登ってきました
DSC01274.jpg
大屋根からの展望
DSC01278.jpg
DSC01282.jpg
DSC01294.jpg
DSC01301.jpg
DSC01302.jpg
4人で4辺ですから、一片を担当して雪下しワークに参加です。 
 少し省略して・・・。
今回のOBの雪降しワークは山小屋の保護のために軒先の上のみの雪を降ろすことを目的にしています。残りは現役部員のワークの仕事です。 
学生は3年間の各学年にそれぞれの分担がありますから、ワークにも継続が必要です。ですから、雪が少なくても雪降しワークは実施します。

雪降しワークの基本は
・一人作業はしない。
・トタン屋根はツルツルで必ず滑るので、屋根には30cmは残して雪下ろしをする。 
・庇の下には立ち入らない。

担当個所の下からの点検のために大屋根を降りて・・・
DSC01303.jpg
DSC01304.jpg
DSC01308.jpg
DSC01309.jpg
担当部分は矢張り雪庇が残っていました。
3人が手伝ってくれました。

OBの雪降ろしワーク終了!!
DSC01313.jpg
DSC01319.jpg
DSC01324.jpg
DSC01355.jpg

DSC01316.jpg

   ☆     ☆
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0