檜峠への道 [山小屋2022]
檜峠への道
2022/2/23
この急峻な壁の道は石徹白が福井県から岐阜県への越境合併した際、昭和33年に造成された道で、自動車用で、自動車時代の到来までは旧檜峠を通る旧道があります。山小屋が出来た頃にはまだ通勤通学に旧道が使われていました。
このルートで一番危険な箇所にスノーシェッドが出来て、現在は安全が確保できている。
このスノーシェッドができる迄は大雨時は閉鎖されていた道です。
最高4時間ほど待ったことがあります。
スノーシェッド

スノーシェッドから出て、第1のヘアーピンカーブへ

第1から第2のヘアピンカーブへ・・・



峠の道へ・・・
一番高い所から振り返る・・・・

前日には1日積雪30cmは降っていたが・・・・
路側面の壁は白い








雪の壁は3mを越えている? ・・・除雪の雪が積み上がっている???

新檜峠の4つ角にある大きな道標

この道、雪の季節は土日にはスキー場に行く車が多く、タクシーが行きたがらない道だとか。 最近でも駐車場に入る車の渋滞が??mも連なっている時もありました。 でも、コロナ下ではそれもなくなったようです。
☆ ☆
2022/2/23
この急峻な壁の道は石徹白が福井県から岐阜県への越境合併した際、昭和33年に造成された道で、自動車用で、自動車時代の到来までは旧檜峠を通る旧道があります。山小屋が出来た頃にはまだ通勤通学に旧道が使われていました。
このルートで一番危険な箇所にスノーシェッドが出来て、現在は安全が確保できている。
このスノーシェッドができる迄は大雨時は閉鎖されていた道です。
最高4時間ほど待ったことがあります。
スノーシェッド

スノーシェッドから出て、第1のヘアーピンカーブへ

第1から第2のヘアピンカーブへ・・・



峠の道へ・・・
一番高い所から振り返る・・・・

前日には1日積雪30cmは降っていたが・・・・
路側面の壁は白い








雪の壁は3mを越えている? ・・・除雪の雪が積み上がっている???

新檜峠の4つ角にある大きな道標

この道、雪の季節は土日にはスキー場に行く車が多く、タクシーが行きたがらない道だとか。 最近でも駐車場に入る車の渋滞が??mも連なっている時もありました。 でも、コロナ下ではそれもなくなったようです。
☆ ☆
タグ:雪の道
凄い積雪ですね。雪景色は、憧れます。
by テリー (2022-03-01 10:13)
テリーさん、コメントありがとうございます。
雪景色は見た目は魅了しますが、歳と共に中に入ると中々手ごわくなってきます。
by SammyTajima (2022-03-01 21:06)