大日ヶ岳 [山小屋2019]
大日ヶ岳
2019/6/24
鎌ヶ峰に着いてから、歳なりの体調を考えてその後の行動を決めようと話をしていましたが、この日は梅雨前で直射日光も射すでもなく、曇天でもなく、爽やかな風が吹いていて体力の消耗が少ないので、大日ヶ岳・山頂までGo!! となりました。
鎌ヶ峰山頂から
大日ヶ岳の山頂にはガスは無し!

前谷渓谷には陽が射し込んで、
植林の無い樹木がこんもりと・・・

進むほどに
鎌ヶ峰から後大日までの稜線はお花畑


ベニサラサドウダン







後大日の最後の登りも急峻 ・・・積雪期は回り込む


一日花のニッコウキスゲ も咲き始め ・・・萎びた花びらはなし


青空も見せてくれました

大日ヶ岳・山頂 H1708.8 10:28

この天候では北アルプスは望めるとは思っていませんでしたが、
残念ながら、白山も拝めませんでした



一等三角点

峠から3:45時間 久しぶりに早かった。
山頂に着けば、強烈な太陽の日差しが迎えてくれました。
ナナカマドの木陰で昼食、ゆっくりと休憩でした。
檜峠からは.往路で男性一人、山頂ではひるがの高原のスキー場からの女性が一人と出会いました。
帰路は11:15 大日ヶ岳発
往路は朝早く歩き始め、しかし蕾の花が多い朝露の無い山道を歩きましたが、帰路時には咲いた花が目立ち始めています。
イワカガミ
.jpg)
ササユリの蕾も目立つようになっていました
-0c175.jpg)

更に下ってきても


そして、登山道の両側を花で飾ってくれていました
.jpg)

ゴンドラ上駅舎からの最後の下り標高差400mはかなり厳しく、結構くたびれましたが、
帰着は 14:11時 3:00時間の下り

これも結構いいペースでした。
☆ ☆
2019/6/24
鎌ヶ峰に着いてから、歳なりの体調を考えてその後の行動を決めようと話をしていましたが、この日は梅雨前で直射日光も射すでもなく、曇天でもなく、爽やかな風が吹いていて体力の消耗が少ないので、大日ヶ岳・山頂までGo!! となりました。
鎌ヶ峰山頂から
大日ヶ岳の山頂にはガスは無し!

前谷渓谷には陽が射し込んで、
植林の無い樹木がこんもりと・・・

進むほどに
鎌ヶ峰から後大日までの稜線はお花畑


ベニサラサドウダン







後大日の最後の登りも急峻 ・・・積雪期は回り込む


一日花のニッコウキスゲ も咲き始め ・・・萎びた花びらはなし


青空も見せてくれました

大日ヶ岳・山頂 H1708.8 10:28

この天候では北アルプスは望めるとは思っていませんでしたが、
残念ながら、白山も拝めませんでした



一等三角点

峠から3:45時間 久しぶりに早かった。
山頂に着けば、強烈な太陽の日差しが迎えてくれました。
ナナカマドの木陰で昼食、ゆっくりと休憩でした。
檜峠からは.往路で男性一人、山頂ではひるがの高原のスキー場からの女性が一人と出会いました。
帰路は11:15 大日ヶ岳発
往路は朝早く歩き始め、しかし蕾の花が多い朝露の無い山道を歩きましたが、帰路時には咲いた花が目立ち始めています。
イワカガミ
.jpg)
ササユリの蕾も目立つようになっていました
-0c175.jpg)

更に下ってきても


そして、登山道の両側を花で飾ってくれていました
.jpg)

ゴンドラ上駅舎からの最後の下り標高差400mはかなり厳しく、結構くたびれましたが、
帰着は 14:11時 3:00時間の下り

これも結構いいペースでした。
☆ ☆
コメント 0