SSブログ

史跡・生野銀山 [思い出の画像]

史跡・生野銀山
   2018/3/9

観光組は現在は廃鉱になりましたが、観光資源として活躍しています生野銀山へ。
奈良時代から掘削?、
織田豊臣時代は直轄、江戸時代は天領、明治時代は官営→宮内省→三菱、昭和48に閉山
 坑道の延長  350km
    深度  880m    
観光はS49年からで、水平坑道1kmほど?。

入口   標高H367m
DSC07961.jpg
場内、資料館
DSC07926.jpg
資料館でガイダンスを受ける。  

観光鉱山入口(左) と 出口(右)   
DSC07929.jpg

DSC07930.jpg

江戸時代の古い坑道や、排気、排水設備の展示も・・・・
DSC07932.jpg
掘削址
DSC07933.jpg
DSC07936.jpg
DSC07944.jpg

最近の機器類も・・・・
DSC07950.jpg
DSC07951.jpg

坑道の説明図
DSC07952.jpg

出口近くでは、再度 古の作業状況を展示
DSC07953.jpg

鉱山構内の現場を身近に感じました。

   ☆      ☆


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 2

テリー

こういう銀山の坑道を、観光用に、整備して、展示してくれるのは、ありがたいですね。坑道の長さが、トータル350km とは、すごいですね。
by テリー (2018-03-16 10:52) 

SammyTajima

歴史ある鉱山ですから、坑道の長さが伸びてきたのでしょうね。
しかも、山の中で、坑口は標高367mですので、海面下513mまで掘りこんでいる様子はアリの巣模様のようですね。
テリーさん、コメントをありがとうございました。


by SammyTajima (2018-03-16 12:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。