白山・室堂小屋 [山行記録2013]
白山・室堂小屋
2013/5/3
室堂小屋は開業していましたが、只今開業準備中で、自炊者のみが利用できました。
バイト君に聞きましたが、ず~っと荒天で作業は二日前から。
雪下ろし作業はなく、除雪と云うより、山小屋を雪の中から掘り出す作業ですね。
さすがに、大枠は小型バックホーが活躍していて、小屋近くはバイト君達の仕事でした。
山小屋の管理者の経験から言わせてもらいますと、2m程を掘り出すのにも一汗も二汗も流さねばなりません。 ご苦労様。
ビジターセンターで受け付け ・・・・・中は受付のみで、他は未だ開業前。

出てくると・・・御前峰はガスの中・・・・

白山荘に案内される

白山荘 ・・・・北側の窓はまだ板戸が付いていました


この後窓の板戸も順次取り外され、室内が明るくなりました。
厳冬期用の入口

室内 ・・・積雪に耐えるだけの強度を確保しています


室内はマット+毛布3枚 で十分暖が採れました。
水場は白山荘の隣ですが、4m雪を掘り込んだとか・・・

夏、営業用の宿泊棟はまだ雪の中

小屋の手続きが済めば、山頂へ登る予定が山小屋に到着後に山頂はガスの中に入ってしまう。
雲が晴れるのを16:00時まで待つも、雲は晴れず。 本日は山頂を断念。
☆ ☆
2013/5/3
室堂小屋は開業していましたが、只今開業準備中で、自炊者のみが利用できました。
バイト君に聞きましたが、ず~っと荒天で作業は二日前から。
雪下ろし作業はなく、除雪と云うより、山小屋を雪の中から掘り出す作業ですね。
さすがに、大枠は小型バックホーが活躍していて、小屋近くはバイト君達の仕事でした。
山小屋の管理者の経験から言わせてもらいますと、2m程を掘り出すのにも一汗も二汗も流さねばなりません。 ご苦労様。
ビジターセンターで受け付け ・・・・・中は受付のみで、他は未だ開業前。

出てくると・・・御前峰はガスの中・・・・

白山荘に案内される

白山荘 ・・・・北側の窓はまだ板戸が付いていました


この後窓の板戸も順次取り外され、室内が明るくなりました。
厳冬期用の入口

室内 ・・・積雪に耐えるだけの強度を確保しています


室内はマット+毛布3枚 で十分暖が採れました。
水場は白山荘の隣ですが、4m雪を掘り込んだとか・・・

夏、営業用の宿泊棟はまだ雪の中

小屋の手続きが済めば、山頂へ登る予定が山小屋に到着後に山頂はガスの中に入ってしまう。
雲が晴れるのを16:00時まで待つも、雲は晴れず。 本日は山頂を断念。
☆ ☆
コメント 0